四柱推命・各種ルール

■干支番号

十干:甲乙丙丁戊己庚辛壬癸と十二支:子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥 を組み合わせて、甲子から癸亥までの60の干支に番号がふられています。この数字も鑑定の際意味を持ってくることがあります。




■時柱干支

十二支は時間にも割り当てられており、時柱の地支にはその十二支を対応させ、天干は日支によって決められたものを配します。





■十二支の要素(蔵干)と象意

十二支はそれぞれ〈陰陽〉〈五行〉に分類することができ、その中に複数の〈十干〉の要素が含まれています(蔵干)。十二支が持つ象意を理解することで、命式に動きが見えてきます。








■通変・十二運

日干と、他の柱の天干の掛け合わせで導くのが通変と言われるものです。日干との関係により、それぞれ自星・漏星・財星・官星・印星となり、日干と陰陽が同じか異なるかでさらに表のように分かれます。



十二運は、日干と各柱の地支との関係で導きます。人の一生を表しており、お腹に宿って(胎)から成長し、死んでお墓に入り、あの世へ行く(絶)という流れになっています。この十二運によって、運勢の強さをはかります。